Back

福岡県花

うめ  ( 梅 ) Plum, Prunus mume
【ばら科さくら属】  原産地は中華民国

2〜3月開花   香がよくて寒さにまけず咲く早春花
花色は元来が白だが改良されて赤系や八重もあり変化に富む
果実用には青軸という、若枝が緑色になる白い花の品種がある
花を見る品種でも食用に出来るものが多々ある

梅干などの果肉エキスは殺菌効果があり、食欲不振時に胃腸用に良い

落葉木   4Mまで   寒さにも強い
 
利用方法: 庭木、切花、梅酒、梅干用
花言葉:忠実、気品

  柴の庵に  よるよる梅の  匂ひ来て
             やさしき方も  あるすまひかな
                              西行

  こちふかば  にほひおこせよ  梅の花
             あるじなしとて  春な忘れそ
                              
菅原道真

  春されば  まづ咲くやどの  梅の花
             ひとり見つつや  春日暮らさむ
                              山上憶良


   柴の庵(いお)は柴で作った粗末な小屋や草庵
   こちは東から吹く春風 はえは南風

【つつじ】つつじ科

原産地 北米、アジア、ヨーロッパ
特徴 春の花の代表種の1つ。
世界各地で数々の園芸品種が育成されてきた。
大型の花びらでよく見かけるおのはヒラドツツジ。
サツキと似てるが違いは咲く時期。
【鶯】 (うぐいす)スズメ目ヒタキ科ウグイス亜科の鳥。

小形で、大きさはスズメ位。背面褐緑色、下面白く、白色の眉斑がある。
低山帯から高山帯の低木林に至るまで繁殖し、冬は低地に移り、
市街地にも現れる。さえずりの声が殊によい。

広義にはウグイス亜科の鳥の総称。
10〜20pの小鳥で、草木の葉の茂みを動き回って生活する。

世界に300〜400種あり、日本には約 15種。



















































































































SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送